2011年5月22日日曜日

爆笑問題のニッポンの教養 社会情報学・松田美佐

2011年5月26日(木)22:55~23:25 NHK総合
■ 爆笑問題のニッポンの教養 
出演者:松田美佐(中央大学文学部教授)

爆笑問題が学問の本質を追究していくNHK番組「爆笑問題のニッポンの教養(爆問学問)」 毎回あらゆる分野で活躍しているプロフェショナルな人たちをゲストに迎えてお送りされています。 2011年5月26日は「うわさに気をつけろ」と題して、中央大学文学部教授の松田美佐さんが登場~ ちなみに、松田先生はかなりの美人です♪

「暗い所で読書をすると目が悪くなる?」「鼻を整形すると白く光る?」「ガンを治すビームが発明された?」「コアラのマーチの中には、盲腸コアラが存在する?」「Hな人は髪の毛が伸びるのが早い?」「石油工場の火災によって有害な雨が降る?」「放射線対策には、うがい薬を飲むのが有効?」など、誰もが一度は耳にしたことがあるような噂&都市伝説が世の中には数多く存在しています。 ただ、本当に事実なのか疑わしいモノも結構あり、その情報に翻弄されたという人も多々いるかもしれません・・・

そんなウワサ&都市伝説について研究しているのが、中央大学文学部教授で社会情報学を専門とする松田美佐(まつだみさ)さん。 1968年兵庫県生まれの松田さんは、東京大学社会情報研究所助手を経て中央大学文学部教授をつとめており、これまでに雲仙普賢岳の被災地などでフィールドワークを行い、災害時に流れる噂などを分析してきました。 果たして、人はどのような心理が影響して噂を信じてしまうのでしょう・・・