2011年4月17日日曜日

和風総本家 東京下町24時

2011年4月21日(木)19:58~21:48 テレビ東京系
■ 和風総本家 
テーマ:東京下町

日本人なら是非とも知っておきたいモノの名前や礼儀作法・マナーを学ぶことによって、日本のすばらしさを再認識する大人のための和風エンターテインメント番組「和風総本家」 まさにテレビ東京らしい渋さあふれる番組で、毎回重箱の隅を突くようなマニアックなネタが紹介されています。 2011年4月21日は「東京下町24時」と題して、下町に息づく風情・伝統・町並みを支える人々にスポットライト! 台東区にある「桃林寺」、神田にある「江戸っ子寿司」、人間国王がいる「小宮染色工場」、川魚問屋「海老新」などのたたずまいに密着していきます。 また、鯛めしの炊き込みご飯も紹介される模様ですので、お見逃しなく! なお、地井武男・萬田久子・東貴博・山本太郎・磯野貴理の出演でお送りされます。

東京の下町(したまち)。 江戸時代から続く老舗名店が数多く存在している浅草や、最高級の魚介類が集まる日本最大の魚市場・築地。 また「寅さん」でおなじみの柴又や、古い町並みが今も残る谷中など、まさに粋と人情が生き続けているスポットで、古き良き風情を漂わす場所として多くの人々に親しまれています。 また、最近では東京スカイツリーの効果もあってか観光客が増え続けており、今後ますます注目を集めるスポットになるかもしれません。

なお、東京スカイツリーは、2003年にNHK&在京民放キー局5社が新しい電波塔を求めたのがきっかけで、2008年に墨田区で建設開始。 ただいま順調に工事が進められており、完成すれば高さが634メートルとなる模様で、自立式電波塔としては世界一の高さになります。 ということで、将来的には東京の新たな観光スポットになることは間違いないでしょう。