2011年4月28日(木)21:00~21:54 テレビ東京系
■ 和風総本家
テーマ:築地の職人
日本人なら是非とも知っておきたいモノの名前や礼儀作法・マナーを学ぶことによって、日本のすばらしさを再認識する大人のための和風エンターテインメント番組「和風総本家」 まさにテレビ東京らしい渋さあふれる番組で、毎回重箱の隅を突くようなマニアックなネタが紹介されています。 2011年4月28日は「築地の職人スゴ技22連発」と題して、築地で働く職人にスポットライト! フグの皮引きを包丁で見事に取り除く職人・ものすごい速さで貝をむく達人・1日1000人の客をさばく中華そば屋など、築地を支える職人たちのすごい技をランキング形式で紹介していきます。 なお、地井武男・萬田久子・東貴博・福澤朗・神戸蘭子の出演でお送りされます。
日本最大の魚市場である築地(つきじ)。 東京都中央区にあり、月島を挟んで隅田川の北側に位置しています。 最高級の魚介類が集まるスポットとして知られており、旬な食材があふれている場所ということもあってか、鮮度ピチピチな食材を扱った名店が数多く存在。 また、築地ならではのB級グルメもコアな人気を誇っています。 最近ではマスコミに取り上げられる機会が増えてきたためか、観光地としての一面も見せるようになってきており、多くの食通の胃袋を満たしています。 ただ、一部の外国人観光客のマナーの悪さが問題となっているのも事実で、リフトカーに勝手に乗ったり、マグロを舐める不届き者も存在しています。